右ネジの法則 つむじ つる2024-10-27T00:16:07
右ネジの法則がある。
進む向きに対して右回りなのだ。朝顔の弦も伸びる向きに対して右回りだ。背が伸びる向きに対してつむじは右回りだ。
台風は左回り。中心に向かう風が右に曲がるので渦は人工衛星から見たら左回りになる。左回りの渦は水蒸気の上昇流からみると、つまり海面から見上げると右回りに上がる風だ。
二重らせんの波も進む向きに対して、右回りになるはずだ。そうでないらせん渦は消えてしまう。
宇宙空間も渦の向きがある。左右対称ではない。不思議だが渦があれば向きがあり、方向がきまる。
https://www.daido.co.jp/products/smm/glossary/amperes_right.html
めっきの右ネジの法則右回りの渦2024-10-27T00:20:18
電池やメッキも物質の進む向きに右回りの回転渦流が、あるはず。マイナス極に向かう金属イオンがいくつも集まり柱状にメッキが成長する。電池にもあるはず。
電解銅箔マット面 2024-10-27T22:04:11
電解銅箔には、マット面とシャイン面があります。マット面は、接着剤との密着性を高めるために、表面を粗くする処理(粗化処理)が施されています。しかし、この粗い表面は、高周波電流を流す際に妨げとなる場合があります。
銅箔が薄くなり、高周波数化が進むにつれて、マット面の表面の凹凸は、より小さく均一になることが求められています。現在のめっき厚は36ミクロンから薄くなりつつあり、凹凸の大きさは約2ミクロンです。断面を見ると、柱状に成長した結晶であることがわかります。この凹凸の大きさは、銅の性質やめっき条件によって多少変化しますが、大きな変動はありません。
2ミクロンという大きさは、めっき結晶の大きさの限界値と言えるかもしれません。実際の結晶は、2ミクロンよりも小さいものが多く見られます。
登録:
投稿 (Atom)