上野・東照宮 ぼたん苑プラスαを見てきました

上野はおいらのこころの駅だ。






























東照宮。

ウエノ ノ ゾウ ハ オオキイナ。

ナカヨシ ペンギン ツバゼリアイ

スキナンダケド、ハナレテルノサ 、ホシ ノ フラミンゴ?



シノバズ ノ イケ


早稲田高田馬場六本木銀座上野GWツアー

ゴールデンウィークは東京観光です。
東京駅に着いて新しい東京駅をちらっと見て
東西線で早稲田へ。
早稲田大学を見て、生協で大学グッズは買えず、馬場歩きへ。途中、三品とかえぞ菊とか早稲田松竹とか懐かしいお店は数えるほどでほかは新しいお店に変わっています。古本屋は相変わらずでしたね。
写真を撮りながら歩くと30分近くかかりました。馬場で旧友と待ち合わせ。栄通りは敢えて避けて駅裏の焼鳥やさん。
3時間は語り合って、三人で一万円ちょい。安いね!
それから宿として自宅を提供してくれる友人に連れられて蒲田方面。映画撮影所の面影もないそうで、スーパーで朝食をかってお泊り。
女性3人のグループ、シシャモCDや宇多田ヒカルのライブDVDを見たよ。勇者ヨシヒコとかの動画もみせてもらったね。
ゲームの世界を反映させたチープ時代劇です。
翌日も朝からハイテンションの東京観光です。
友人宅で朝食と珈琲をいただき、六本木へ出発。六本木ミッドタウンの10周年記念でした。サントリー美術館で絵巻物マニア展を見ました。絵巻物は、放屁合戦の絵が特別によかった(v^-゚)笑える。東鏡や土佐日記も見たし、国宝、重要文化財が、ザクザクでした。
ランチは有楽町もウェンディーズ。
東京国際フォーラムでやってるクラシック音楽の祭典に参戦。昼間からハンガリー舞曲が、聞けてよかった(v^-゚)
アニトラ舞曲まあまあ良いね!
さらに丸ビル、新丸ビルをブラブラ。和菓子の叶なんとかさんで抹茶と菓子をいただきました。
イトウヤっていう文具やさんを見て、日本手ぬぐい展を見て、母の日に手ぬぐいを友人は購入してた。私は銀座の絵葉書をゲット。
東京や銀座をモチーフにした文具が少なかった。銀座でニューヨークやらロンドンっていう文具を買うのも馬鹿馬鹿しい。
さらに銀座の
釜飯、とり銀さんに行列して食べてきたよ。ごちそうさまでした。就職祝いしてもらったよ。
さらに銀座シックスにはいると、草間弥生さんがフィーチャーされている店内でした。蔦屋書店で本を満喫。
地下の食品街は、高級ワイン、60万円、500万円っていうのを見てきたよ。
お土産に銀座シックスが一号店で他には、売ってないというホンミドウさんで本味堂サンドを購入。ミーハーだなあ。
上野のカプセルホテルで一泊。安くてカプセルは、広く快適。お風呂は、異常に熱い。あれは酷い(≧ω≦)
2泊3日で本日、上野。
上野駅で、朝ごはん。ecuteっていう駅構内のグルメ街で和定食。ただし駅入場料が140円もかかった。がっくり。
上野公園のスターバックスは、スーパー美人が店員さんにいました。お店は、ソファーがぼろかったり虫がいたりで、ちょいマイナス。けどあの美人さんは、一見の価値あり。
さあて、ラストスパート。

銀ブラ2017GW 六本木から東京国際フォーラム

吐息が切ない囁きだから

 ぽぽぽぽぽぽポッポ


 有楽町であいましょう









早稲田馬場歩き







懐かしい街におりてみても
目に映るものは時の流れだけ
心が砕けていく。




東京GWバスツアー2017

高速バスで東京駅に向かっている。
高速バスの運転手さんは若干、頼りなくしゃべり過ぎる雰囲気だ。
車内は、男女共に若い。20-30歳台が多い。男女は席は混ざっていない。

席は四列で狭い。
スマホの充電ができるのはありがたい。
車内でラジコを聴いている。

今日は東京駅で待ち合わせで、母校の近くの居酒屋で三人で飲む予定。

明日は美術館巡り。銀座ブラブラ。

元気ならあさっても東京で六大学混声合唱コンサート。

サザエさん長谷川町子展@名古屋松坂屋

サザエさんで有名な長谷川町子展を名古屋松坂屋美術館で見ました。
原画や貴重な漫画、新聞が展示されています。
原画は多少、キリハリがありますが、本当に小さな絵をバランス良く綺麗に描いています。

15,6歳から天才漫画家として頭角を現します。のらくろで有名な先輩漫画家に見出だされて戦時中からあの画風の漫画を描いています。

絵本やカラフルな表紙カバー絵がありました。でも一番はサザエさんのモノクロ原画です。意地悪ばあさんもあって、町子さんが息抜きしてる様子がありました。

四駒漫画が完成する前のコンテでアイディアを練ってる様子が面白い。
絵を描く前の簡単な粗筋の絵からすでにバランスがいい。そこから絵にして完成するまでの作業が見られてよかった(v^-゚)

全体的に小さな絵に完成されていることに感動しました。

内容も昭和らしくて良いね!

天皇賞2017春はキタサン?

キタサンブラック
サトノダイアモンド。

どっちだ。

北島三郎オーナーのキタサンは、絶賛されている。

サブちゃん頑張って欲しい。

キタサンブラック。勝ってくれ。

藤まつり2017激写

毎年恒例のふじ祭り激写。







限定公開のウェブページ

メールを受けた人、ログインした人だけが見られるウェブページを作りたい。

社内の研修や制度を休職中の社員に読んでもらいたい。

メルマガという手もあるが、情報が少なかったり、読みたい情報と送りたい情報にズレがある。

ウェブページにアクセス出来れば、知りたい情報をピンポイントで調べられる。

技術的に難しいのかね?

映画 吹き替え版 SINGを見て

映画 吹き替え版 SINGが良かった。
80曲前後の曲がちょっとずつ流れます。

きゃりーぱみゅぱみゅさんの2曲が
流れていました。映画の中で外国人歌手の役だったので、英語がたどたどしい部分を日本語吹き替え版でも表現されてました。

カリフォルニア・サンフランシスコのような街を舞台にしてました。
キャラクターは動物ですが、個性的で、いかにも映画の中の登場人物らしい人物で
面白かったです。

小さなネズミの歌声や
スキマスイッチのゴリラや
長澤まさみのハリネズミもよかった。
ゾウのMISIAの歌声は最高だったよ。

ストーリーもそれなりに面白いね。
歌とキャラクターに惹かれました。

第二弾が2020年には公開されるそうです。

旧友と就職祝い2017

旧友に就職祝いしていただきました。
いっぱい話したなあ。
仕事のこと、最近の技術のこと、子どもさんのこと、映画のこと、コンサートのこと。

仕事>遠隔地の電話会議、ネット環境が充実している。Excelのマクロの達人がいる。総務の仕事は覚えることいっぱい。技術畑は面白い。

技術>イギリス・アーム社はすごい。東芝メディカルを手放した理由が分からない。パワー半導体は新幹線の省電力化から家電へ。電気二重層コンデンサの自動車への応用。

子ども>キュウレンジャーのこと、保育園に入れて無事進級。

映画>スノーデン。アナ雪。ミュージカル。

コンサート>クラシック、高齢化、第九合唱付き、JUJU。

楽しかったです。また、語りたいなあ。

硫化モリブデン平面原子層のマイクロプロセッサーは物理限界を越える

http://www.natureasia.com/ja-jp/ncomms/pr-highlights/11808
二硫化モリブデン、平面的な半導体の新素材。
グラフェンと同じように原子数層の平面の素材です。
それが、シリコン半導体と同じようなプロセッサーとして機能する実証がされた。
これまで、半導体は基本はコンデンサとトランジスタを組み合わせて出来ている。
特にコンデンサは薄ければ電気を貯める容量が増えるが、面積が小さいと容量が小さくなる。
最近は、シリコン系材料を薄くするのは限界を迎えて、小さくすると電気容量が小さすぎてエラーが発生するので、立体的に加工することで面積を稼ぐ方法で、電気容量を確保している。
これは、20年前から物理限界として指摘されていた。
シリコン半導体の立体化は、非常にコストがかかる。平板なシリコンにガスなどで穴を掘ったり、穴の位置をあわせて重ねて、つなげていく技術は非常に難しい。コストがかかる。
ここで、硫化モリブデンを使ったマイクロプロセッサーができると、原子数層で充分に半導体として機能することが実証さえて、新しい半導体技術の時代が始まる予感がする。
東芝の半導体やインテルの半導体も、
硫化モリブデンをつかいこなせないと、新しい時代に対応できない。
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0915.php
二硫化モリブデンは、古くある材料でグリースに使われている。
その潤滑剤の役割は、原子層でずれやすい性質が作用している。
そうした原子層でずれていく性質から、数層だけで並べる技術が見いだされて、
その半導体的性質と相まって大きく期待されている。
金属石鹸、金属銅石鹸も、以前私注目していた。
同じようなグリースだ。
金属銅石鹸でも原子数層レベルで平滑に製膜できれば、
新しい半導体技術になる可能性があると私は思っている。
二硫化モリブデンは、扱いやすいことが利点らしい。
金属銅石鹸は炭素の界面活性剤で、原子レベルで平滑で大きな平面を
水面上に作って基板に転写できるかと
想像した。
しかし、炭素が含まれているのが、仇になって、
酸化銅にうまくならないかもしれない。
銅石鹸のまま半導体としては機能しないようだが、
酸化銅の原子平滑層に酸化するときに、工夫が必要になる。
できないかもしれない。
界面活性剤の金属を水面上にならべてそっくりそのまま基板上に転写する方法。
金属石鹸を酸化させて安定させる。
無理かなあ?
二硫化モリブデンはずっと進んでいる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/707593.html
2015年にも記事になっている。

2011年にスイスの大学で半導体としての大きな可能性があることが発見されている。
http://eetimes.jp/ee/spv/1102/04/news113.html

名古屋ゲートタワービルで夕食

ゲートタワービルで夕食を探す時に
和食バル音音が穴場だった。
すぐに入れておいしい(^~^)

居酒屋でも定食屋でもある。
音音さん。

ご飯とおばんざいが絶品。
ちょい高い気もするけどね。

おいしゅうございます。

テービルの箸があるのに、定食にも割り箸がついていた。ちょい無駄。


名駅JR高島屋のレストラン街とつながっている設計だ。エレベーターが混んでたなあ。えエスカレーターは、動いていなかった。

三省堂の本屋さんがよければ、ついでに食べたいね。沈みゆく栄の丸栄との対比をすると、名駅の活況が分かる。



名古屋 栄芸術劇場CBCバッハ・コレギウム・ジャパンのマタイ受難曲演奏会

名古屋の栄、芸術劇場でバッハ・コレギウム・ジャパンによるマタイ受難曲(J.S.Bach)の演奏会を聴きに行きました。
カウンターテナーのソリストがおもしろい味を出していました。
バスのソリスト(イエス役)は痩せていて聞きやすいソリストでした。バスって太ってて重々しい感じがしていたんですが、今回は健康的に痩せていて、声もスリム。動きが機敏でした。
福音書家エヴァンゲリストは別格にうまいですね。
フルート、オーボエもよかったです。
何よりも鈴木雅明さんの指揮がよかった。指揮ぶりがかっこいい。
合唱も切れがあって良かった。
ソプラノとアルトの従来の女性の歌手が一生懸命歌うアリアのイメージとはちょっと違って、やや小ぶりなソリストでしたかね。それでもうまかった。
合唱でボーイズソプラノの部分は、大人が歌ってました。
舞台の上は日本人が半数以上です。
観客席はおじいちゃんが目立つ。高齢だね。あとはおばさん。
若い男女はすくない。デートで来ているカップルはほとんどいないね。
若いファンが少ないのは残念です。

googleの人工知能AIの「Auto Draw」で描けるもの 

https://www.autodraw.com/

グーグルさんが造ったウェブサービス。
手書きの絵を人工知能が判断して記号的なスマートな絵に変換してくれるサービス。無料。

これが、AIの描いた中にありました。
最初に描いたのはゆがんだ丸を描いただけです。


この〇を見て、スイカを描こうとしているとAIは判断して、
スイカの切ったものを候補に上げてくれる。

ちょっとやりすぎじゃないのか?
私は紙にペンで書いたのものをスキャンしたり、
カメラで撮影して、
それをリライトしてくれるサービスを期待していた。
しかし、パソコンからは、
マウスで書いた絵から、描きたいものを予想して
絵を候補に出すだけです。

スマホからAuto DRAW
してみたら、もうちょい楽しいかな?

ラインとかのスタンプが手書きで描けるのがあるといいな。

メールの嵐 情けない一ヶ月目

仕事は電話とメールが主戦場だ。
電話は用件を聞いても、
答えられるものはなく、取り次ぐだけになっている。

メールも一人じゃあ何も書けない。
仕事の中身が理解できていないうえに、メールの書き方も下手だ。

メールの整理も下手で、来たメールを全員に返信か、転送かも迷ってしまう。
隣の席のベテランさんに一旦、送って、確認してもらってから返信するという手間のせいで、余計にメールが増える。

メールを返信する文を書く、内容、送り方、すべてが迷う。誤送信が怖い((゚Д゚ll))

内容も宛先も添付も大事な情報なので、誤って他人に送るのは避けなくちゃならない。

一日に10件程度のメールを受けて、うち3,4件に回答するだけの仕事も満足にできていない。

エクセル表に入力等も間違えないように真剣勝負だ。人事の給料などお金に直結するエクセル表だ。

決裁も大事な書類作成で、間違えないように、綺麗に作る。

どれもうまくない。
雑で間違えてばかり。

郵送の宛先を書いたり、ご自宅へ送る書類や手紙も毎回、真剣にやっているが、汚い字で雑になってしまう。
何を送って良いかも頭に入らない。

頭に入れる整理されたマニュアルもない。マニュアルがあっても間違えたり、別のケースには、対応できない。

一人前になれず半人前の仕事では、契約更新できない。焦るができない。

情けない(>3<)気持ちでいっぱいな一ヶ月目。

東山動物園へ行ってきました

東山タワーと桜の写真を撮ってきたよ。
桜は二分咲きぐらい。





恥ずかしながら合唱話を少々

合唱団に入って合唱を始めるなら
まず名曲を聴くことをオススメしたい。

合唱といえば日本の現代曲という選択もあるが、歴史を省みるとヨーロッパのクラシックの文化を知っていた方がいいと思います。


第一にベートーヴェンの第九 合唱つきフロイデ

定番の中でも定番
ただし歌うのは短いし歌いづらいメロディーだった。

次がモーツァルトのレクイエム

ラクリモサが絶筆の曲として有名。

次はヘンデルのメサイア
英語の合唱曲でハレルヤコーラスが有名。コンサートではハレルヤで立ち上がるお約束があります。


そして音楽の父
ヨハン セバスチャン バッハの
合唱曲。マタイ受難曲とミサロ短調がオススメデスクトップ。
どちらかというと暗い歌ですが精神性が高く熱烈ファンがいます。バッハのカンタータ 「主よ人の望みの喜びよ」は明る曲で有名です。

指揮者で探すなら、一押しが、John Eliot Gardiner さんです。
古い指揮者ならKarl Richter さんも暗いけどカッコいい。

以上 合唱やるなら聴いとくとイイと思う合唱曲でした。