モンゴル独自の文字文化と宇大国の影響 子どもの名前に込めた意味について

文字は、民族にとって大事だ。日本語にはもともと文字がなかったが、漢字を訓読みしたり、カタカナ、ひらがなを発明することで、独自の文字文化を獲得した。

一方、大国の支配によって文字が自由に使えない民族もある。モンゴルもその一つだ。

中国領のモンwゴル人は、
家族間では民族名を用いる一方、公的場面では中国姓・中国名を名乗る
オボク(氏族名)+個人名をなのる
とwikiにも書いてある。

元横綱朝青龍は、
ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ(Долгорсүрэнгийн Дагвадорж; Dolgorsürengiin Dagvadorj)
という長い苗字と名前を持っている。

日本人にとっては長すぎるため、しばしば一部を省力して名前として紹介されている。

モンゴルでも特に中国領内では
家族内で用いる民族名を有するが、公式には中国姓+中国名を名乗る
オーノス・チョクト/楊海英(静岡大学人文学部教授)
という例がwikiに紹介されている。
このは楊という字は、イァンと中国では発音とされる。それがモンゴルではオーノスという名前の一部ではあるオーの部分の発音と近いというような理由で、中国名が付けられるケースがあるらしい。
この説明は現地の人の裏付けが取れていないので、間違っているかもしれないが、中国名はモンゴルの名前の発音の似た漢字を使って付けられるという原則をモンゴル人の知人から聞いた。

モンゴルの学校のホームページには日本語の表記があるものがあった。日本のイメージはずいぶんと高いらしい。

ウヤンガ
үеийн төгсөгч Мөнххуягийн Уянга

http://new.shinemongol.edu.mn/%E7%AC%AC3%E6%9C%9F%E7%94%9F-m-%E3%82%A6%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AC/

ウは烏龍茶の烏を使って漢字表記することが多い。もともとはモンゴルの文字で表記される名前だ。漢字の音だけを利用して表記している。漢字の意味と名前に込められた意味は異なる。

名前に意味を込めるのはアジアでは当たり前だ。
ヨーロッパは名前のバリエーションが、アジアより極めて少ないようなので、名前に意味を込めるよりも祖父や祖先の名前を繰り返しつけているような感じらしい。
モンゴルでは、日本とおなじように子供に独自の意味を込めた名前をつける。日本と違うのは、込める意味が二通り以上あることだ。
たとえば
春霞というような意味がある名前だとが井して、名詞にも動詞にもなる名前で動詞だと歌を歌うっていう意味にもなるという。

モンゴル文字は縦書きにしないと書けない。表記も縦書きにしないとできない。日本語も縦書きだが横書きにも読み書きできるのとは異なる。
モンゴルの文字は縦書きオンリーだ。そのためスマホでは選択するときは縦書きの選択欄が表示される。入力した文字自体は縦書きにまま全体が90度左に傾けて表示される。
読みづらいがそうしないとスマホに表示できない。
アメリカが主導のITでは横書きの左から右に書く以外の文字の文化は切り捨てられようとしている。

文字は文化そのものだ。文字がグローバル化で淘汰されていく時代が現代だ。